公的身分証の撮影による本人確認の結果が「確認失敗」となる場合に考えられる原因

公的身分証の撮影による本人確認の結果が「確認失敗」となる場合に考えられる原因

公的身分証(本人確認書類)の撮影の結果が「確認失敗」となる場合、以下の原因が考えられます。

指定された公的身分証ではない
撮影・提出時に指定した公的身分証以外の書類を提出している
※サービス提供元によって使用できる本人確認書類が異なるため、使用できる本人確認書類を知りたい場合は、サービス提供元へお問い合わせください

不鮮明のため読み取れない
隠れ・破損などのため読み取れない
本人確認書類に印字された内容が全て撮影されていない
本人確認書類に印字された内容が光の反射や影などで隠れている
本人確認書類に印字された内容がマスキングで隠れている
本人確認書類に印字された内容が汚れや剥がれで隠れている
手書き住所を記載するのに、テプラや別紙等を貼している
住所の記載がない(パスポート・健康保険証・在留カード・特別永住者証明書のみ)
パスポートの所持人記入欄に「住所」の記載がない
健康保険証の裏面「住所」の記載がない
手書き住所を鉛筆書き・フリクションで記載している
本人確認書類の有効期限が切れている
本人確認書類と、提出した情報が一致しない

その他
本人確認書類をスクリーンショットしている
本人確認書類をモニターに写して撮影している
本人確認書類の印字を手で書き加えている
本人確認書類に加工をしている

なお、サービス提供元の事業者における手続きの中で、本人確認の申請にTRUSTDOCKアプリを利用された場合、実際に手続きをされている事業者の窓口へお問合せください。
(弊社にお問い合わせいただきましても、本人確認の結果については回答ができません)

補足:
公的個人認証にて確認失敗となる場合は、マイナンバーカードの公的個人認証で「確認失敗」となる場合に考えられる原因をご確認ください
撮影方法や撮影のコツを知りたい場合は、身分証や容貌撮影のポイントをご確認ください
サービス提供元について確認したい場合は、「サービス提供元」や「申請先の事業者」とは何ですか?をご確認ください
Powered by Helpfeel